徒然なるままにまったり撮ったSSだけを紹介する企画、
ぬっさんぽ!
今回はグリダニア編です!
元々剣術士スタートなので始まりの町と言えばウルダハなんですけど、
ウルダハはボアジャーキンが無さそうだから後回し!
そんな感じでレッツゴー!

初手演奏。
詩人と機工士がレベル70になったのでこんな感じのミラプリしてます。
4.15のハープ演奏楽しみですよねー。
FF勝利時のファンファーレぐらい弾けるようになりたいなw
隣に映っているマイセンタさんはレターモーグリクエで掘り下げがあったんですよね。
蒼天編とか紅蓮編のレターモーグリクエも実装してほしいなー。

そのまま園芸師ギルドへ。
とりあえずボアジャーキンに着替えます。
右に居る園芸師ギルマスのフフチャさんはこう見えて44歳。
ララフェルはほんと見た目じゃ全然分かりませんねー。


その後は品種改良についての話し合いに参加。
この左手前に映っている女の人は足と頭が園芸AF1なんですよね。
フフチャさんの他ではAFを使ってないキャラが数多くいる事から、
園芸師ギルドの中ではそれなりの地位にいる人なのかもしれません。

話し合いも終わったし次は・・・という事で、


一緒に農作業。
サンダルみたいな靴で素肌晒しながら農作業とか本業の人に怒られそうですが・・・。

ちょっと休憩・・・。
ハウジングの庭やら花壇はもう土と種入れて肥料蒔いて、1日おきに水あげればどうにでもなりますけど、
交配の他にも家庭菜園要素があると面白いかもしれませんね。
牧場物語みたいな・・・って考えたけどあれも種まいて水あげるだけだったわ・・・。
牧場物語って好きなキャラ落として結婚すると飽きちゃうんですよねー。
ギャルゲーやれよって話なんですけど・・・w
休憩も終えてもう一仕事、と思いきや。

近づくなと言われてしまいました。
やっぱりジャーキンは暑いんでしょうか。


外が暑いなら中で仕事をすればいいじゃない(クズ)。
ここでは装備品やカボチャを売っているようですね。
こういう棚とか小物をハウジングに入れて欲しいなー。
いや、まあこんだけカボチャ置いてるとハロウィンかよってなりそうですけどw
世界にはこういったでかいカボチャを育てて競い合う大会もあるそうですね。
と思って調べてたら日本でも、
日本一どでカボチャ大会
という物があるそうです。
ネーミングがかわいいなあw
カボチャと言えば、
モンスターファームというゲームで登場するパンチョという種族が好きでした。

大雑把に言うとサザエさんみたいなモンスターですね。
オバケカボチャに宿った精霊みたいなモンスターで、カボチャの間で腰を振ったりする。
というかモンスターファームの続編は今後出るんでしょうか・・・。
5で大コケしたのがまずかったっぽいですね。
話が脱線しすぎたので、再び園芸師ギルドの中で、

サンドレというサンクレッドの髪型、髪色のNPCがいるんです。
顔とか肌の色は似てないけど何故この名前でこの髪型でこの髪色にしたんでしょうか・・・。
ジョウロで水を撒くモーションはハウジングの畑以外でも使えると楽しそう。

園芸師ギルドの外。
ざっと園芸師ギルドの辺りを見回したところ、
多分AF装備してる園芸師は中での仕事や管理業務が多いんじゃないかなーって感じ。
外で農作業してる人はほぼAF付けてないですからね。
色々考えられてNPCが配置されてるなー。
さて、そろそろ園芸師ギルドはお暇しましょうか。

俺も撫でてください。

辺りはすっかり夕焼け。
とりあえずその辺で演説してる人の所でくつろぎます。
グリダニアは三国の中でもこういう宗教的な面がありますよね。
他の国が力や金で重視されるのもアレかもしれませんけど・・・。

そういえば、園芸師ギルド以外にジャーキン着てるNPCはマーケットの中にしかいないみたいです。
これはちょっと意外だったかも。
やっぱりグリダニアでもジャーキンは暑いからかな?

最後は桟橋でホタルと友愛。
レベリングやらレイドばかりの毎日だからたまにはこんな日もいいよねー。
おまけ


革細工師70クエをクリアするとボアジャーキン少年がグリダニアに配置されるので要チェックです!
革細工を極めることはボアジャーキンを意識する事と同義。
つまり、革細工ギルドはボアジャーキン普及協会グリダニア支部だったんだよ!!
というトンデモ理論を展開しながら今回は終わりです。
ぬっさんぽ!
今回はグリダニア編です!
元々剣術士スタートなので始まりの町と言えばウルダハなんですけど、
ウルダハはボアジャーキンが無さそうだから後回し!
そんな感じでレッツゴー!

初手演奏。
詩人と機工士がレベル70になったのでこんな感じのミラプリしてます。
4.15のハープ演奏楽しみですよねー。
FF勝利時のファンファーレぐらい弾けるようになりたいなw
隣に映っているマイセンタさんはレターモーグリクエで掘り下げがあったんですよね。
蒼天編とか紅蓮編のレターモーグリクエも実装してほしいなー。

そのまま園芸師ギルドへ。
とりあえずボアジャーキンに着替えます。
右に居る園芸師ギルマスのフフチャさんはこう見えて44歳。
ララフェルはほんと見た目じゃ全然分かりませんねー。


その後は品種改良についての話し合いに参加。
この左手前に映っている女の人は足と頭が園芸AF1なんですよね。
フフチャさんの他ではAFを使ってないキャラが数多くいる事から、
園芸師ギルドの中ではそれなりの地位にいる人なのかもしれません。

話し合いも終わったし次は・・・という事で、


一緒に農作業。
サンダルみたいな靴で素肌晒しながら農作業とか本業の人に怒られそうですが・・・。

ちょっと休憩・・・。
ハウジングの庭やら花壇はもう土と種入れて肥料蒔いて、1日おきに水あげればどうにでもなりますけど、
交配の他にも家庭菜園要素があると面白いかもしれませんね。
牧場物語みたいな・・・って考えたけどあれも種まいて水あげるだけだったわ・・・。
牧場物語って好きなキャラ落として結婚すると飽きちゃうんですよねー。
ギャルゲーやれよって話なんですけど・・・w
休憩も終えてもう一仕事、と思いきや。

近づくなと言われてしまいました。
やっぱりジャーキンは暑いんでしょうか。


外が暑いなら中で仕事をすればいいじゃない(クズ)。
ここでは装備品やカボチャを売っているようですね。
こういう棚とか小物をハウジングに入れて欲しいなー。
いや、まあこんだけカボチャ置いてるとハロウィンかよってなりそうですけどw
世界にはこういったでかいカボチャを育てて競い合う大会もあるそうですね。
と思って調べてたら日本でも、
日本一どでカボチャ大会
という物があるそうです。
ネーミングがかわいいなあw
カボチャと言えば、
モンスターファームというゲームで登場するパンチョという種族が好きでした。

大雑把に言うとサザエさんみたいなモンスターですね。
オバケカボチャに宿った精霊みたいなモンスターで、カボチャの間で腰を振ったりする。
というかモンスターファームの続編は今後出るんでしょうか・・・。
5で大コケしたのがまずかったっぽいですね。
話が脱線しすぎたので、再び園芸師ギルドの中で、

サンドレというサンクレッドの髪型、髪色のNPCがいるんです。
顔とか肌の色は似てないけど何故この名前でこの髪型でこの髪色にしたんでしょうか・・・。
ジョウロで水を撒くモーションはハウジングの畑以外でも使えると楽しそう。

園芸師ギルドの外。
ざっと園芸師ギルドの辺りを見回したところ、
多分AF装備してる園芸師は中での仕事や管理業務が多いんじゃないかなーって感じ。
外で農作業してる人はほぼAF付けてないですからね。
色々考えられてNPCが配置されてるなー。
さて、そろそろ園芸師ギルドはお暇しましょうか。

俺も撫でてください。

辺りはすっかり夕焼け。
とりあえずその辺で演説してる人の所でくつろぎます。
グリダニアは三国の中でもこういう宗教的な面がありますよね。
他の国が力や金で重視されるのもアレかもしれませんけど・・・。

そういえば、園芸師ギルド以外にジャーキン着てるNPCはマーケットの中にしかいないみたいです。
これはちょっと意外だったかも。
やっぱりグリダニアでもジャーキンは暑いからかな?

最後は桟橋でホタルと友愛。
レベリングやらレイドばかりの毎日だからたまにはこんな日もいいよねー。
おまけ


革細工師70クエをクリアするとボアジャーキン少年がグリダニアに配置されるので要チェックです!
革細工を極めることはボアジャーキンを意識する事と同義。
つまり、革細工ギルドはボアジャーキン普及協会グリダニア支部だったんだよ!!
というトンデモ理論を展開しながら今回は終わりです。